残暑におすすめ!エアコンと扇風機の賢い併用術

空調・エアコンのお役立ち情報のHPBです。

今回は残暑におすすめ!エアコンと扇風機の賢い併用術についての記事になります。

エアコンと扇風機を併用するメリット

エアコン 送風運転
残暑の厳しい時期、エアコンだけで冷やそうとすると電気代がかさみがちです。
そこでおすすめなのが、扇風機との併用です。扇風機を使うことで冷気を部屋全体に循環させ、設定温度を高めにしても快適に過ごせます。
また、冷えすぎを防ぎながら体感温度を下げられる点もメリットです。

冷房時の効果的な扇風機の使い方

サーキュレーター
冷房運転中は、エアコンの風向きを水平またはやや上向きに設定し、扇風機で部屋全体に冷気を送ります。
・扇風機はエアコンの対角線上に置き、部屋の空気を回すようにする
・サーキュレーターを使う場合は天井方向に風を送って空気を撹拌する
こうすることで、冷気が床に溜まらず部屋全体が均一に涼しくなります。

就寝時の快適な併用方法

エアコン 暖房 設定温度 20度 節約
寝ている間にエアコンをつけっぱなしにすると体が冷えすぎることがあります。
そこで、エアコンはタイマーで1〜2時間後に切れるように設定し、扇風機を弱風で回し続けるのがおすすめです。

微風で空気が動くことで蒸し暑さを防ぎ、朝まで快適に眠れます。

電気代を節約するコツ

・エアコンの設定温度を27〜28℃にして扇風機で補助
・サーキュレーターを使うとより少ない電力で空気循環が可能
・フィルター清掃や室外機周りの点検で効率アップ

まとめ

まとめ
残暑の時期は、エアコンと扇風機の併用が快適さと節約を両立させるポイントです。
冷房の効率を高めながら電気代を抑え、過ごしやすい室内環境を維持しましょう。特に寝室や長時間過ごす部屋では、この併用術が大きな効果を発揮します。