秋はカビの繁殖期!フィルター清掃と換気の重要性

空調・エアコンのお役立ち情報のHPBです。

今回は秋はカビの繁殖期!フィルター清掃と換気の重要性についての記事になります。

秋にカビが繁殖しやすい理由

ルーバー・吹き出し口の掃除のしかた
夏の冷房で結露した水分や湿気がエアコン内部に残っていると、秋の気温と湿度がカビの繁殖に最適な環境をつくり出します。特に9月から10月にかけては昼夜の気温差が大きく、湿度も高いため、エアコン内部のカビが急速に増える時期です。

フィルター清掃を怠るとどうなる?

ルーバー・吹き出し口の掃除のしかた
フィルターにホコリやカビが付着すると、空気の流れが悪くなり冷暖房効率が落ちるだけでなく、カビの胞子が部屋中に拡散してしまいます。これが原因でアレルギーや咳、鼻炎などの体調不良につながることもあります。快適な空気環境を守るためには、定期的なフィルター清掃が欠かせません。

フィルター清掃の正しい方法

エアコンフィルター掃除のしかた
・2週間に1回を目安に掃除機でホコリを吸い取る
・汚れがひどい場合は中性洗剤で水洗いする
・しっかり乾燥させてから取り付ける
乾燥が不十分だと再びカビの原因になるため、晴れた日にしっかり乾かすことが重要です。

換気の重要性

エアコン内部の清掃と合わせて意識したいのが換気です。秋は窓を開けやすい季節なので、1日に数回は窓を開けて新鮮な空気を取り込みましょう。換気によって湿度やカビの胞子を外へ逃がし、室内環境を清潔に保つことができます。

プロのエアコンクリーニングも検討

家庭でのフィルター掃除だけでは取り切れないカビや汚れが、エアコン内部に蓄積していることがあります。年に1回は専門業者による分解洗浄を依頼すると、より清潔で快適に使い続けられます。

まとめ

ルーバー・吹き出し口の掃除のしかた
秋はカビが繁殖しやすい季節であり、エアコン内部に湿気やホコリが残っていると健康被害のリスクも高まります。定期的なフィルター清掃と積極的な換気を心がけ、必要に応じてプロのクリーニングを活用することで、快適で安心な空気環境を維持することができます。